忍者ブログ
鉄道写真のブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わたらせ渓谷鐵道は、もとJR足尾線から三セクへ転換されました。
両毛線の桐生から間藤までの、わたらせ渓谷線を運営しています。

わ89-310形という形式の気動車です。
ひらがな1文字が頭に付くと、自動車のナンバープレートみたいです^^
ここの車両は、それぞれに愛称が付いてます。 この313は「わたらせII」でした。

色的に古い車両っぽく見えますが、そんなに古くはありません。
こっちが前です。頭のライトはついてませんが・・・

後ろがついてました...?


絵付きの駅名案内板がありました。文字が目立たないですが・・・


反対側はJR両毛線でした。
PR
もと信越本線(篠ノ井~軽井沢)を3セクで経営している、しなの鉄道です。
しかし、ほとんどの電車はJR長野駅まで乗り入れてます。
長野からは、篠ノ井線(松本方面)の普通電車より、しなの鉄道直通列車の方が多いです。


115系と169系があるようですが、長野駅にやってくるのは、ほとんどが115系のようです。

快速もあります^^


後方にチラっと見えてるのは飯山線のキハ110です。
短い編成なのでホームを分割して利用してるようです。
KTR001形に復帰した、タンゴエクスプローラを新大阪でも撮りました^^


順番が変ですが2号が折り返して1号になります。
大阪からのタンゴエクスプローラ1号が・・・

KTR001形に戻ってました。
福知山線脱線事故からの復旧以後、列車制御装置の関係でKTR8000形が代走してましたが3月のダイヤ改正のタイミングで復帰したようです。
また大阪でタンゴエクスプローラ(KTR001)が見られます♪

こちらの2両編成のKTR8000は、天橋立まで特急で その先は普通列車になります。

このダイヤが3月まではKTR001形だったはずで、それに乗るつもりでいました。

まぁ、KTR8000に乗るのも初めてやし、それにガラガラで一番前の展望席(一人席)に座れたので かえって良かったかも^^
視界良好デス!


KTRの列車写真でよく見る由良川鉄橋です。
先週、天橋立へ行った時、これを利用しました。

青春18でなくて「青春フリー」でした^^
JRの青春18きっぷを持ってなければ売ってくれません。

前回、豊岡に行く時 撮ったのは赤色のMF200形でしたが、今回宮津まで乗ったのは緑のMF100形でした。

レトロな雰囲気がありますが、製造は・・・

そんなに古くないようです。
廃車になった車両の部品を使って造ったのかも?
実際、座席は廃車になった新幹線から流用してるようです。外見と違って中は豪華です^^


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンクバナー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
(12/31)
無題(返信済)
(05/23)
(05/23)
早く・・・(返信済)
(03/24)
(03/10)
プロフィール
HN:
⑧(さーくる8)
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
アクセス解析