忍者ブログ
鉄道写真のブログ。
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

播但線の電化区間(姫路~寺前)で使用されてる103系3500番台です。
他では見かけたことない塗装でした。扉の上部はグレーになってます。
ちょっと色が濃く写ってしまってますが、もっとピンクに近かったような・・・w



「はまかぜ」とツーショット^^
PR
姫路駅で撮った「はまかぜ」です。
播但線経由で鳥取まで行けますが、智頭急行線経由の「スーパーはくと」の方が
距離が短くて速いし、車両も新しいです。
姫路駅の播但線ホームの線路は草ボーボーですw



昨年の7月頃、播但線100周年のヘッドマークが付いてました。
こちらは大阪駅です。
岡山地区には中間車を先頭車に改造したと思われる短編成の115系がいます。
5~6枚撮ったけど、全部露出不足の失敗作でした・・・w


こちらは貫通型。
岡山駅~福山駅の昼間の快速電車です。
117系の専用塗装となってます。
昼間のみの運行のためか車掌は乗務しておらず、運転士がドアの開閉を行ってました。



通勤時間帯は普通電車で運行してました。「サンライナー」ではありません^^
ラッシュ時に快速が無いとは都会とは事情が違うのですね。
津山線の急行「つやま」です。
芸備線の急行「みよし」が急行型のキハ58を使用してるのに対して、
こちらは普通列車用のキハ40系です。
でもキハ40系の方が新しいので、走行性能は勝ってるようです。

キハ40系の中でも、片開き2扉のキハ48なので、外見は急行型っぽいです^^
この車両は「つやま」専用ではなく、そのまま普通列車にも運用されてるようです。
「つやま」の時は、行き先表示が「急行」となります。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンクバナー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
(12/31)
無題(返信済)
(05/23)
(05/23)
早く・・・(返信済)
(03/24)
(03/10)
プロフィール
HN:
⑧(さーくる8)
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
アクセス解析