忍者ブログ
鉄道写真のブログ。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日光方面の特急「きぬ」「けごん」などに使われてるスペーシア(100系)です。
存在感のあるデザインですが、この塗装だと・・・イマイチ!w
そーいえば6050系も同じ色合いです。



今年の3月からJRと東武の特急列車は相互乗り入れするようになりました。
JR新宿に乗り入れてくるスペーシアがある一方、東武線に乗り入れる
JRの特急が「日光」「きぬがわ」です。
使用されてるのは485系のリニューアル車です。
スペーシアに合わせた塗装となってますが、こちらの方がカッコいいような^^
485系は基本的なデザインのバランスがいーのでしょうねぇ。
でも、乗るならスペーシアの方が設計が新しいので快適でしょうw

昔撮った、1720系の「きぬ」「けごん」です。
迫力のあるデザインで、「デラックスロマンスカー(DRC)」と呼ばれてました。

PR
40年以上前に登場した車両の8000系です。

この顔でこの塗装だと小田急っぽいです^^
登場時は顔も色も もっとシンプルでした。

かなり長い間造り続けられたため、5桁の番号になってる車両もありますが
80000系ではありません^^
行き先表示がLEDになるなど、リニューアルが進んでるようです。



昔撮った東武電車です。
普通車両は こんな感じでした。


こんなオンボロも残ってました^^


日光行きの急行「だいや」です。ヘッドマークが傾いてるのが気になりますw
東武鉄道は、近鉄に次いで日本で2番目に長い路線を持つ私鉄です。

まずは6050系です。
JR的にいうと急行型車両って感じです。



これは、野岩鉄道と会津鉄道へ乗り入れて、会津田島まで行くようです。
会津・・・って、東北ですやん!w
浅草~会津田島は、近鉄の難波~名古屋より長いです^^
京成電鉄の2代目スカイライナーです。
んー... カッコ悪いw
この形なら、もっとシックな色がよかったかも^^


後ろ姿はヘッドライトが格納されてます。なおさらカッコ悪いww
リトラクタブルヘッドライトって昔、自動車にも流行ったけど無くなりましたね。


こちらは、昔撮った初代のスカイライナーです。
これの方が好きです^^

最近のネタが無くなったので、夏のぶらり旅シリーズに戻ります^^

京成電鉄です。
赤と青のラインで統一されてて 昔見た塗装とは変ってました。

3700形


3500形


3200形


3000形


3600形

緑のラインの3600形は芝山鉄道にリース中の車両です。
そのリース中の車両が京成路線へ乗り入れてるとこです^^

芝山鉄道は、東成田~芝山千代田 間 2.2Kmだけの
保有する路線が日本一短い鉄道会社です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンクバナー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
(12/31)
無題(返信済)
(05/23)
(05/23)
早く・・・(返信済)
(03/24)
(03/10)
プロフィール
HN:
⑧(さーくる8)
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
アクセス解析