忍者ブログ
鉄道写真のブログ。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

元 南海貴志川線なので、南海電車の塗装のままでした・・・


・・・が!、1編成塗装が ガラリと変わってました^^

かなりのイメチェンですねぇ~w 屋根の上まで 真っ赤です!w


「いちご電車」になってしまいました^^
以前から付いてるヘッドマークは いちごやったんですねぇ~
ブドウかと思ってたw
PR
10月1日に阪急阪神ホールディングスってのができました。
記念のヘッドマーク付きが走ってるってTVニュースで見たので撮ってきましたw

旧型の急行車両には小さなヘッドマークが付いてましたが・・・



8000系は車内にプレートが掛けられてるだけでした。


ヘッドマークを掛ける場所が無いのかな??

絵の中の阪神9300系もプレートですが、阪急9000系にはデッカい
ヘッドマークが描かれてます^^ 来月撮りに行こうかなぁ~ 
でも、この季節 阪急は紅葉のヘッドマークが付けられてるような・・・
北陸鉄道の浅野川線の電車です。
他に石川線という路線もあります。 しかし北陸鉄道の石川線と聞くと
かなり規模の大きな鉄道会社のようですが、そうでもありません^^

金沢では時間が あまりなかったし、地下駅だったので改札の外から1枚だけ撮りました^^

この電車どっかで見たような…


・・・と思って夏の東海道ぶらり旅の写真を見たらありました♪

これは静岡県の岳南鉄道の電車です。
岳南の岳とは富士山のことで、富士山の南側の裾野を走ってます。
往復とも天気はよかったのですが、夏場は水蒸気が多いためか雲がかかって
富士山はほとんど見えませんでした(_ _。)・・・シュン
今現在の気候なら、綺麗に見えそうですが...

北陸鉄道の8900系と岳南鉄道の7000系は 元京王電鉄3000系です。
兄弟電車ですね^^

京王電鉄3000系は、東急車輛製造(株)で製造された日本で2番目のオールステンレス車体の電車です。
まだ種類が揃ってませんが・・・ 作ってみました^^
きっと、これからじゃんじゃん追加されていくでしょうw

アルバムはこちら



900形は3枚載せたので これはボツ!ww
琴電は、正式には高松琴平電気鉄道という長い名前です^^

この日、高松では夕立があってカメラを濡らしたくなかったので
2種類だけしか撮りませんでした。
このあと、おろしぶっかけ讃岐うどんを食べました^^


1080形と1200形は元京浜急行の車両です。
他に京王電鉄や阪神電鉄、名古屋市交通局などの古い車両を譲り受けてます。
大井川鉄道と違って、塗装も塗りなおして大切に使用されてるようです^^

おまけw
横浜駅で撮った京浜急行の電車です。1080形の方によく似てます。

JRの京浜東北線ホームから撮影。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンクバナー
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
(12/31)
無題(返信済)
(05/23)
(05/23)
早く・・・(返信済)
(03/24)
(03/10)
プロフィール
HN:
⑧(さーくる8)
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
アクセス解析